表紙 |
|
|
|
|
日本鉄鋼協会誌原稿表紙 |
|
|
|
|
講演大会講演申込用紙 |
|
|
N67 |
|
会告 |
|
|
N67-N72 |
|
学技術界報 |
|
|
N73-N74 |
|
日本科学技術情報センター抄録者募集 |
|
|
N74 |
|
日本鉄鋼協会第 68 回講演大会 |
|
|
-"1532" |
|
目次 |
|
|
1533-1548 |
|
CONTENTS |
|
|
1549-1558 |
|
1 高塩基度焼結試験 : 高塩基度焼結鉱に関する研究 I(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大竹 康元 |
住友金属工業中央技術研究所 |
1559-1561 |
|
2 焼結過程における焼結層の温度分布および通気度の変化について : 高塩基度焼結鉱に関する研究 II(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大竹 康元 |
住友金属工業中央技術研究所 |
1561-1563 |
|
3 焼結鉱の鉱物組織と強度および被還元性の関係について : 高塩基度焼結鉱に関する研究 III(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
渡辺 正次郎 / 大竹 康元 / 羽田野 道春 |
住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業中央技術研究所 |
1563-1566 |
|
4 高塩基度焼結試験結果(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
古賀 強 / 坂本 大造 / 田中 義之 / 辻 達也 / 平原 弘章 |
住友金属工業小倉製鉄所 / 住友金属工業小倉製鉄所 / 住友金属工業小倉製鉄所 / 住友金属工業小倉製鉄所 / 住友金属工業小倉製鉄所 |
1566-1567 |
|
5 高塩基度焼結鉱の製造ならびに高炉操業成績への影響(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
岩村 英郎 / 菊地 敏治 / 長井 保 / 神徳 顕 / 山越 亮一 / 梅垣 邦一 / 栗原 淳作 |
川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 |
1567-1570 |
|
6 焼結鉱の塩基度と諸特性との関係(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
友松 秀夫 / 林 登 / 前川 昌大 / 高月 輝夫 |
尼崎製鉄技術開発研究部 / 尼崎製鉄技術開発研究部 / 尼崎製鉄技術開発研究部 / 尼崎製鉄技術開発研究部 |
1571-1573 |
|
7 CaO-Fe2O3 二元系カルシウムフエライトの性質に関する研究 : 自溶性焼結鉱の性状に関する研究 I(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
三本木 貢治 / 大森 康男 / 戸板 公志 / 浅田 実 |
東北大学選鉱製錬研究所 / 東北大学選鉱製錬研究所 / 東北金属工業仙台製造部 / 東北大学選鉱製錬研究所 |
1574-1577 |
|
8 高炉操業におよぼす焼結鉱性状の影響について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
光井 清 / 浅井 浩実 / 和才 忠司 |
八幡製鉄所製銑部 / 八幡製鉄所製銑部 / 八幡製鉄所製銑部 |
1577-1579 |
|
9 焼結性におよぼす磁鉄鉱, 返鉱破砕産物添加の効果(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
安藤 秀雄 / 佐藤 英一 / 河端 薫 / 前川 昌大 / 高月 輝夫 |
尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄技術開発研究部 / 尼崎製鉄技術開発研究部 |
1579-1581 |
|
10 焼結性におよぼすセミペレット配合の効果について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
堺 千代次 / 平井 敏夫 |
大阪製鋼製銑部 / 大阪製鋼製銑部 |
1582-1584 |
|
11 ドラム型ミキサーの混合性能について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
豊沢 弘喜 / 倉重 一郎 |
住友金属工業和歌山製鉄所 / 住友金属工業和歌山製鉄所 |
1584-1585 |
|
12 焼結における配合原料水分の自動制御について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
江上 英一 / 山本 哲也 / 倉重 一郎 |
住友金属工業和歌山製鉄所 / 住友金属工業和歌山製鉄所 / 住友金属工業和歌山製鉄所 |
1586-1588 |
|
13 焼結原料水分の自動制御 : 中性子水分計の応用について I(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
小林 正 / 林 泰生 / 村上 惟司 / 高崎 靖人 |
日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 |
1588-1590 |
|
14 高炉原料水分の連続測定法 : 中性子水分計の応用について II(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
小林 正 / 安藤 遼 / 伊沢 哲夫 / 宮下 恒雄 |
日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 |
1590-1592 |
|
15 装入炭の水分量, 予熱温度と生成コークスの品質(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
城 博 / 井田 四郎 / 西 徹 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1592-1594 |
|
16 高炉装入鉱石の整粒効果について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
白石 芳雄 / 光井 清 / 浅井 浩実 / 水野 葆禄 |
八幡製鉄所製銑部 / 八幡製鉄所製銑部 / 八幡製鉄所製銑部 / 八幡製鉄所製銑部 |
1594-1596 |
|
17 重装入の装入物分布およびガス流通分布に与える影響について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
児玉 惟孝 / 重見 彰利 / 斧 勝也 / 彼島 秀雄 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1596-1599 |
|
18 室蘭第 3 高炉の高圧操業について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
山田 竜男 / 竹川 利夫 / 永井 忠弘 / 野崎 充 |
富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 |
1599-1601 |
|
19 鶴見第 1 高炉々内状況の調査(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
長谷川 友博 / 根本 秀太郎 / 田中 和夫 / 阪本 英一 / 黒田 浩一 / 中谷 源治 |
日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 |
1601-1604 |
|
20 直接還元率と炉頂ガス比との関連についての考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 V(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
鹿子木 立郎 / 中谷 文忠 / 中村 文夫 |
住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業中央技術研究所 |
1604-1606 |
|
21 ソルーション・レートに基くコークス比の考察と高炉操業への応用(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
深川 弥二郎 / 山本 崇夫 / 阿部 幸弘 / 稲垣 憲利 |
八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄本社生産管理部 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 |
1607-1609 |
|
22 鋳物用銑吹製時の成分管理について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
青木 猪三雄 / 沢村 惇 / 星出 雄二 / 泉 碩純 |
富士製鉄釜石製鉄所 / 富士製鉄釜石製鉄所 / 富士製鉄釜石製鉄所 / 富士製鉄釜石製鉄所 |
1609-1611 |
|
23 高炉での脱硫に関する重回帰分析(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
佐々木 健二 / 安藤 博文 / 佐藤 範彦 / 槌谷 暢男 / 梅垣 邦一 / 篠崎 義信 |
川崎製鉄技術研究所 / 川崎製鉄技術研究所 / 川崎製鉄技術研究所 / 川崎製鉄技術研究所 / 川崎製鉄製銑部 / 川崎製鉄製銑部 |
1611-1613 |
|
24 脱硫におよぼす鉱滓中 Al2O3 の影響について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
綿井 義雄 / 神田 良雄 / 福島 貢 / 野見山 寛 |
住友金属工業小倉製鉄所 / 住友金属工業小倉製鉄所 / 住友金属工業小倉製鉄所 / 住友金属工業小倉製鉄所 |
1613-1615 |
|
25 高炉炉床におけるチタンベアーの性状について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
久田 清明 / 城本 義光 / 恵藤 文二 |
富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 |
1616-1619 |
|
26 装入物炉内分布と流銑との関係について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
堺 千代次 / 堤 寿孝 |
大阪製鋼 / 大阪製鋼 |
1619-1621 |
|
27 高アルミナボッシュスラグの粘性および流動性について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
児玉 惟孝 / 重見 彰利 / 斧 勝也 / 堀尾 竹弘 / 高橋 良輔 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1621-1623 |
|
28 キャスタブル耐火物吹付後の高炉の火入について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
安武 正幸 / 佐藤 勝美 / 森田 治男 / 村尾 澄 / 笹川 浩 |
三栄鉄工 / 三栄鉄工 / 三栄鉄工 / 三栄鉄工 / 三栄鉄工 |
1623-1625 |
|
29 酸化鉄の還元過程における気孔率と気孔分布の変化について : 酸化鉄の還元に関する研究 III(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
徳田 昌則 / 松下 幸雄 |
東京大学工学部 / 東京大学工学部 |
1626-1629 |
|
30 高温における鉄鉱石還元の際の中空鉄殼の形成について : 鉄鉱石の還元に関する研究 I(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
雀部 高雄 / 江本 房利 / 吉越 英之 / 福永 弘一 |
東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 |
1629-1631 |
|
31 一酸化炭素による鉄鉱石の低温度域還元(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
近藤 真一 / 松本 龍太郎 / 田口 勇 / 桜井 英夫 |
八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 |
1631-1634 |
|
32 還元鉄による炭素析出の研究 : CO と H2 の混合ガスによる酸化鉄の還元 IV(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
平尾 次郎 |
名古屋工業大学 |
1634-1636 |
|
33 回転層における鉄鉱石の還元について(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
相馬 胤和 |
茨城大学工学部 |
1636-1639 |
|
34 還元処理ロータリーキルンの改良法について : ロータリーキルンによる砂鉄予備還元の検討 VII(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
伊与田 隆蔵 / 荒川 秀雄 |
東北電化工業大間々工場 / 東北電化工業大間々工場 |
1639-1641 |
|
35 CaO-TiO2-SiO2-Al2O3 系状態図の研究(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大野 篤美 / |
千葉工業大学 / |
1641-1643 |
|
36 水素ガスによる砂鉄の流動還元(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
近藤 真一 / 常富 栄一 / 青山 晋一郎 / 藪田 忠嗣 |
八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 |
1643-1646 |
|
37 水素ガスによる酸化鉄粉の還元 : 低温ガス還元法による鉄粉の製造 IV(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
河合 正雄 / 寺峰 禎次 / 山本 楢治 / 相部 国雄 |
大阪府立大学工学部 / 大阪府立大学工学部 / 大阪府立大学工学部 / 日本冶金工業 |
1646-1648 |
|
38 活性な還元鉄粉の不活性化について(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
近藤 真一 / 松本 龍太郎 / 和田 要 |
八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄東京研究所 |
1648-1650 |
|
39 各地産ラテライトの湿式サイクロンによる Cr 分離試験(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
古井 健夫 / 首藤 俊春 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1651-1653 |
|
40 硫化還元焙焼された含ニッケル鉄鉱石の鉱物組成について(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
谷村 煕 / 酒井 進 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1653-1656 |
|
41 含ニッケル酸化鉄の硫化還元焙焼法によるニッケル磁力選鉱について(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
谷村 煕 / 酒井 進 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1656-1659 |
|
42 含クローム・ニッケル鉄鉱石の選択塩化焙焼について(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
郡司 好喜 / 石塚 隆一 |
金属材料技術研究所 / 金属材料技術研究所 |
1659-1662 |
|
43 焼結鉱の還元粉化について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
児玉 惟孝 / 斧 勝也 / 堀尾 竹弘 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1662-1664 |
|
44 焼結鉱中の Magnetite について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
吉永 真弓 / 辻 達也 |
住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業小倉製鉄所 |
1664-1666 |
|
45 メタライズドブリケットの品質におよぼす焼成条件の影響 : 砂鉄を原料としたメタライズドブリケットの製造に関する研究 I(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
田中 章彦 / 片山 博 |
室蘭工業大学 / 室蘭工業大学 |
1667-1669 |
|
46 メタライズドブリケットの品質におよぼす原料の種類, 粒度の影響 : 砂鉄を原料としたメタライズドブリケットの製造に関する研究 II(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
田中 章彦 / 片山 博 |
室蘭工業大学 / 室蘭工業大学 |
1669-1671 |
|
47 鉄鉱石焼結鉱ペレットの熱間耐圧強度について : 高炉装入物の熱間性状に関する研究 I(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
渡辺 正次郎 / 大竹 康元 / 道祖田 盾力 |
住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業中央技術研究所 |
1672-1673 |
|
48 粉鉄鉱石利用による高還元度のブリケットの製造法(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
城 博 / 村田 通 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1673-1675 |
|
49 粉状鉄鉱石の再結晶性におよぼす圧力の影響 : 粉状鉄鉱石の再結晶性の検討 II(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
石光 章利 / 菅原 欣一 / 仲田 泰三 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1676-1677 |
|
50 ロータリーキルンによる平炉ダストの処理試験(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
山崎 正一 / 矢野 太一 / 浜田 武士 / 佐々木 健二 / 春 富夫 / 小笠原 武司 |
川崎製鉄久慈工場 / 川崎製鉄久慈工場 / 川崎製鉄千葉研究部 / 川崎製鉄千葉研究部 / 川崎製鉄千葉研究部 / 川崎製鉄千葉研究部 |
1677-1680 |
|
51 出銑大樋の適正な長さに関する検討(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
久田 清明 / 城本 義光 / 恵藤 文二 / 奥野 嘉雄 |
富士製鉄室蘭製鉄所研究所 / 富士製鉄室蘭製鉄所研究所 / 富士製鉄室蘭製鉄所研究所 / 富士製鉄室蘭製鉄所研究所 |
1680-1682 |
|
52 吹込燃料のコークス置換率の理論式とその応用について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
館 充 / 中根 千富 / 金 鉄祐 / 鈴木 吉哉 |
東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 |
1682-1685 |
|
53 1t 高炉への粉炭多量吹込試験について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
館 充 / 中根 千富 / 金 鉄祐 / 鈴木 吉哉 |
東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 / 東京大学生産技術研究所 |
1685-1689 |
|
54 重油置換率についての一考察(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
佐々木 健二 / 安藤 博文 / 槌谷 暢男 |
川崎製鉄技術研究所 / 川崎製鉄技術研究所 / 川崎製鉄技術研究所 |
1690-1692 |
|
55 清浄 Fe-Si 合金について(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
柏原 光陽 / 和泉 純夫 / 松本 二郎 / 音谷 登平 |
東北特殊鋼 / 東北特殊鋼 / 東北特殊鋼 / 東北大学金属材料研究所 |
1693-1695 |
|
56 鋳鉄における球状黒鉛生成の条件について(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
音谷 登平 / 丸山 益輝 / 柏原 光陽 / 和泉 純夫 / 松本 二郎 |
東北大学金属材料研究所 / 東北大学金属材料研究所 / 東北特殊鋼 / 東北特殊鋼 / 東北特殊鋼 |
1695-1697 |
|
57 連続鋳造における凝固過程の解析用アナログ型熱伝導シミュレーター : 連続鋳造に関する研究 I(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
吉田 秋登 / 守末 利弥 / 川口 正 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1697-1700 |
|
58 アナログ型熱伝導シミュレーターによる連続鋳造における凝固過程の解析 : 連続鋳造に関する研究 II(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
吉田 秋登 / 守末 利弥 / 三塚 正志 / 川口 正 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1700-1702 |
|
59 オーステナイト系不銹鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 II(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
鈴木 章 / 中野 平 / 高田 寿 / 中島 弘明 / 鈴木 武 |
神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所岩屋工場 / 神戸製鋼所中央研究所 |
1702-1705 |
|
60 広畑転炉工場における混銑炉の炉体管理について(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
本間 悦郎 / 大矢 竜夫 / 土屋 一志 |
富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 |
1705-1707 |
|
61 戸畑転炉工場における混銑炉操業について(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
森田 重明 / 西脇 実 / 田中 功 / 山口 武和 / 原 利雄 |
八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 |
1707-1709 |
|
62 室蘭転炉工場 1300t 混銑炉の操業および修理経過について(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
林 清造 / 小野 修二朗 / 仲 曠湖 |
富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 |
1709-1712 |
|
63 純酸素転炉による合金鋼製造の基礎条件について : 純酸素転炉における合金鋼の製造について I(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
川上 公成 / 板岡 隆 |
日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管水江製鉄所 |
1712-1715 |
|
64 純酸素転炉における合金鋼の溶製について : 純酸素転炉における合金鋼の製造について II(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
川上 公成 / 板岡 隆 |
日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管水江製鉄所 |
1715-1718 |
|
65 純酸素転炉における合金鋼の材質について : 純酸素転炉における合金鋼の製造について III(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
川上 公成 / 野崎 洋彦 |
日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管技術研究所 |
1718-1720 |
|
66 純酸素転炉における高級キルド鋼の溶製について : 純酸素転炉における合金鋼の製造について IV(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
西尾 好光 / 斎藤 剛 / 木村 成人 |
日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 / 日本鋼管川崎製鉄所 |
1720-1723 |
|
67 純酸素転炉における溶鋼温度連続測定(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
青山 芳正 / 飯浜 宇一郎 / 林 正照 / 松永 昭 / 小林 清二 |
尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 |
1723-1725 |
|
68 純酸素転炉出鋼中の鋼浴成分ならびに温度の変化について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
本間 悦郎 / 大矢 竜夫 / 松永 久 |
富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 |
1725-1727 |
|
69 純酸素転炉における酸素使用量の管理について : 純酸素転炉の終点コントロール II(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
中田 聡 / 武田 雅男 / 椿原 治 |
八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 |
1727-1730 |
|
70 純酸素転炉における砂鉄の使用について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
林 清造 / 小野 修二朗 / 桑原 達朗 |
富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 |
1730-1733 |
|
71 戸畑第 1 転炉工場における多孔ノズルの適用について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
森田 重明 / 西脇 実 / 山口 武和 / 田中 功 / 安藤 正純 |
八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 |
1733-1735 |
|
72 酸素吹精による鉄酸化物粉体の生成と脱炭速度 : 溶鉄の脱炭過程における鉄酸化物粉体の生成 I(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
小坂 岑雄 / 蓑輪 晋 |
名古屋工業技術試験所 / 名古屋工業技術試験所 |
1735-1738 |
|
73 未燃焼ガス回収転炉における脱炭反応に関する考察(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
藤井 毅彦 / 荒木 泰治 |
住友金属工業和歌山製鉄所 / 住友金属工業和歌山製鉄所 |
1738-1740 |
|
74 戸畑第 2 転炉工場における 2/2 基操業について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
相原 満寿美 / 森田 重明 / 西脇 実 / 福富 寿一郎 / 荒木 八郎 / 田桐 浩一 / 成田 進 |
八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄建設本部 / 八幡製鉄堺製鉄所 |
1740-1742 |
|
75 鶴見製鉄所における転炉工場の建設と操業(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
二上 〓 / 水野 義親 / 松代 綾三郎 / 斎藤 茂太郎 / 小谷野 敬之 |
日本鋼管鶴見製作所 / 日本鋼管鶴見製作所 / 日本鋼管鶴見製作所 / 日本鋼管鶴見製作所 / 日本鋼管鶴見製作所 |
1742-1744 |
|
76 尼崎製鉄所転炉計算制御装置の特徴について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
飯浜 宇一郎 / 林 正照 / 竹内 惣一 / 立花 勍 |
尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 / 尼崎製鉄尼崎製鉄所 |
1744-1746 |
|
77 取鍋スラグの注入中における成分変化について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大庭 宏 / 平櫛 敬資 / 小川 朝康 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1747-1750 |
|
78 取鍋内鋼浴温度と鋳込流温度の差におよぼす鋳込速度の影響について : 鋼の鋳込温度に関する研究 II(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
平岡 昇 / 古沢 正義 |
日本製鋼所室蘭製作所 / 日本製鋼所室蘭製作所 |
1750-1751 |
|
79 造塊時における溶鋼および鋳型温度の推移について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
千原 完一郎 / 臼井 源一 / 多田 健 |
日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管技術研究所 |
1751-1754 |
|
80 リミングアクション中のリムド鋼塊内の湯動きについて : 製鋼工場における RI の利用 V(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
森 久 / 松尾 翠 / 繩田 義訓 / 田中 功 / 北条 朝彦 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 |
1754-1756 |
|
81 リム層の厚さにおよぼす 2, 3 の要因について : 薄板用下注ぎキャップド鋼塊に関する研究 I(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
三好 俊吉 / 横山 信弘 / 古山 彬 / 高橋 寿 |
日本鋼管水江製鉄所 / 日本鋼管水江製鉄所 / 日本鋼管水江製鉄所 / 日本鋼管技術研究所 |
1756-1758 |
|
82 キャップド鋼冷延鋼板の線状疵と製鋼要因の関係について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
一戸 正良 / 今井 純一 / 梶岡 博幸 / 神田 光雄 / 草野 英 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1758-1761 |
|
83 セミキルド鋼板の製造について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
吉川 治 / 根本 秀太郎 / 太田 幹二 / 遠藤 源吉 / 松原 博義 |
日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 |
1761-1763 |
|
84 鋼塊押湯部の電弧加熱について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
梶岡 博幸 / 石川 憲雄 / 西村 悦郎 / 大場 健二 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所特殊鋼管理部 |
1763-1765 |
|
85 四面式発熱保温剤の試験結果について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
太田 豊彦 / 斎藤 達 / 小川 本善 / 深山 三郎 |
川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 / 川崎製鉄千葉製鉄所 |
1765-1768 |
|
86 鋼塊の逆 V 偏析におよぼす電磁攪拌の影響 : 鋼塊の逆 V 偏析に関する研究 IV(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
小野寺 真作 / 平岡 昇 / 大西 敬三 |
日本製鋼所室蘭製作所 / 日本製鋼所室蘭製作所 / 日本製鋼所室蘭製作所 |
1768-1769 |
|
87 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の 20t 鋳塊ならびに真空鋳造製 20t 鋳塊の内部組織 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 II(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
菅野 五郎 / 成田 貴一 / 宮本 醇 / 小山 伸二 / 長谷場 泰造 / 鈴木 定雄 |
神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所高砂工場 / 神戸製鋼所高砂工場 |
1770-1773 |
|
88 R-H 真空脱ガス法における溶鋼の環流速度および混合状況の測定(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
渡辺 省三 / 渡辺 秀夫 / 浅野 鋼一 / 中山 正時 / 宮川 一男 / 野村 悦夫 |
富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 |
1773-1775 |
|
89 真空脱ガス法によるボイラープレートの製造 : D-H 真空脱ガス法について I(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
加藤 健 / 松田 亀松 / 伊藤 正雄 / 佐々木 清和 / 森田 英臣 / 権藤 永 / 石川 憲雄 |
八幡製鉄技術開発部 / 八幡製鉄管理局 / 八幡製鉄管理局 / 八幡製鉄製鋼部 / 八幡製鉄製鋼部 / 八幡製鉄技術研究所 / 八幡製鉄技術研究所 |
1775-1777 |
|
90 電炉内におけるフエロアロイの溶解と均一化におよぼす誘導攪拌の効果 : 製鋼工場における RI の利用 VII(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
森 久 / 繩田 義訓 / 打田 安成 / 田中 誠也 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 |
1777-1780 |
|
91 軸受鋼の合成鋼滓処理(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
出口 喜勇爾 / 吉村 誠恒 / 湯浅 [ゴ]郎 |
日本特殊鋼製鋼部 / 日本特殊鋼製鋼部 / 日本特殊鋼製鋼部 |
1780-1782 |
|
92 塩基性電弧炉の還元期における拡散脱酸について(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
池見 恒夫 / 岩田 健宏 / 原 貞夫 |
日本製鋼所室蘭製作所 / 日本製鋼所室蘭製作所 / 日本製鋼所室蘭製作所 |
1782-1784 |
|
93 チャージ編成方式による原料ヤード能力の検討 : 製鋼工場のシステムシミュレーション IV(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
山田 清太 / 中川 一 / 坂本 正博 / 工藤 和也 |
八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 |
1784-1786 |
|
94 塩基性平炉における脱硫工程能力の検討(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
山田 清太 / 杉野 導人 / 中川 一 / 佐々木 清和 / 吉井 等 |
八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 |
1786-1788 |
|
95 平炉能力算出の機械化のための諸要因のモデル化(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
山田 清太 / 渡辺 弘祐 / 川上 隆三 / 西村 悦郎 |
八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 |
1788-1790 |
|
96 平炉の炉容と製鋼能率に関する研究(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
田尻 惟一 / 瀬川 清 / 島田 道彦 |
八幡製鉄技術研究所 / 八幡製鉄東京研究所 / 八幡製鉄技術研究所 |
1790-1793 |
|
97 マグネシアスタンプ炉床の性状におよぼす施工条件の影響 : 平炉用炉床の研究 I(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大庭 宏 / 杉田 清 / 島田 康平 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1793-1795 |
|
98 シエーキング・レイドルの試作 : シエーキングレイドルについて I(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大黒 竹司 / 森 玄三 / 林 登 / 矢倉 林之助 / 福島 章 |
尼崎製鉄 / 尼崎製鉄呉製鋼所 / 尼崎製鉄技術開発研究部 / 尼崎製鉄技術開発研究部 / 尼崎製鉄技術開発研究部 |
1795-1797 |
|
99 シエーキング・レードルによる溶銑の脱硫について(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
若林 一男 / 外園 章 / 黒岩 康 / 八木 次郎 |
八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 / 八幡製鉄所製鋼部 |
1797-1799 |
|
100 R.I. 利用による取鍋レンガの溶損測定について(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
宮川 一男 / 落合 常巳 / 池田 順一 / 一色 久 |
富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 / 富士製鉄広畑製鉄所 |
1799-1801 |
|
101 不焼成炭珪質煉瓦の取鍋使用試験(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
久保 慶正 / 孝橋 要二 / 宮脇 哲彦 / 新実 高保 / 京田 洋 |
神戸製鋼所高砂工場 / 神戸製鋼所高砂工場 / 神戸製鋼所高砂工場 / 神戸製鋼所高砂工場 / 品川白煉瓦技術研究所 |
1801-1803 |
|
102 200t 炉メルツベーレンス平炉の操業および改造経過について(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
青木 孝 / 梨和 甫 / 和田口 弘 |
住友金属工業和歌山製鉄所 / 住友金属工業和歌山製鉄所 / 住友金属工業和歌山製鉄所 |
1804-1806 |
|
103 高炭素鋼におけるブローホールの発生機構とその防止法 : 鋼のコンセルアーク溶解に関する研究 IV(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
菅野 五郎 / 草道 英武 / 福原 義浩 |
神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 |
1807-1809 |
|
104 減圧下における溶融鉄合金の蒸発速度および坩堝材との反応 : 真空溶解の基礎的研究 II(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
郡司 好喜 / 片瀬 嘉郎 / 青木 愿樹 |
金属材料技術研究所 / 金属材料技術研究所 / 金属材料技術研究所 |
1809-1812 |
|
105 純鉄の脱酸におよぼす Ti, Zr の影響 : 純鉄の研究 IV(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
草川 隆次 / 大谷 利勝 |
早稲田大学理工学部 / 早稲田大学理工学部 |
1812-1815 |
|
106 純鉄の小型造塊に関する研究 : 純鉄の研究 V(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
草川 隆次 / 大谷 利勝 |
早稲田大学理工学部 / 早稲田大学理工学部 |
1815-1818 |
|
107 鉄および鉄酸化物の酸化還元速度の測定法について : 高温における酸素濃淡電池の研究 V(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
後藤 和弘 / 松下 幸雄 |
東京大学工学部 / 東京大学工学部 |
1818-1820 |
|
108 溶鉄中の酸素分圧について : 高温における酸素濃淡電池の研究 VI(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
後藤 和弘 / 松下 幸雄 |
東京大学工学部 / 東京大学工学部 |
1821-1823 |
|
109 起電力法による鉄-炭素-酸素系融体における酸素量の測定 : 溶鋼中酸素の迅速測定に関する研究 II(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
三本木 貢治 / 大谷 正康 / 大森 康男 / 井上 博文 |
東北大学選鉱製錬研究所 / 東北大学選鉱製錬研究所 / 東北大学選鉱製錬研究所 / 東北大学選鉱製錬研究所 |
1823-1825 |
|
110 二流体異相系の接触方式と反応進行度の関係(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
森 一美 |
名古屋大学工学部 |
1826-1828 |
|
111 A-O2 混合ガスによる高炭素溶融鉄合金の脱炭速度 : 溶融鉄合金の酸化の動力学 I(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
郡司 好喜 / 片瀬 嘉郎 / 青木 愿樹 |
金属材料技術研究所 / 金属材料技術研究所 / 金属材料技術研究所 |
1828-1830 |
|
112 Al 炉内脱酸の解析 : 炉内脱酸の研究 I(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大久保 益太 / 桝井 明 / 郡司 好喜 |
日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管技術研究所 / 金属材料技術研究所 |
1831-1834 |
|
113 珪素-酸素の平衡 : 溶鋼とシリカ飽和 FeO-MnO-CrOx-SiO2 系スラッグ間の平衡 I(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
小島 康 / 佐野 幸吉 |
名古屋大学工学部 / 名古屋大学工学部 |
1834-1836 |
|
114 FeO の活量について : 溶鋼とシリカ飽和 FeO-MnO-CrOx-SiO2 スラッグ間の平衡 II(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
小島 康 / 佐野 幸吉 |
名古屋大学工学部 / 名古屋大学工学部 |
1836-1838 |
|
115 溶融金属と CaO-SiO2 系スラグ間の界面張力の測定 : 鉄鋼製錬における界面現象に関する基礎的研究 II(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
足立 彰 / 荻野 和巳 / 末滝 哲郎 |
大阪大学工学部 / 大阪大学工学部 / 大阪大学工学部 |
1838-1841 |
|
116 地疵の生成におよぼす不活性雰囲気造塊の影響(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
小田 昭午 / 堀 英世 / 森 甲一 / 加藤 智也 |
愛知製鋼 / 愛知製鋼 / 愛知製鋼 / 愛知製鋼 |
1841-1842 |
|
117 大型鋼塊における巨視的非金属介在物の生因について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
成田 貴一 / 富田 昭津 / 村上 康雄 |
神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 |
1843-1845 |
|
118 トレーサー使用による(造塊用耐火物起源)非金属介在物の研究(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
和野 裕 / 桑島 英明 |
トピー工業技術部 / トピー工業技術部 |
1845-1848 |
|
119 スカムのまきこみによるリムド鋼の介在物について : 製鋼工場における RI の利用 VI(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
森 久 / 松尾 翠 / 繩田 義訓 / 柳原 保典 / 増本 誠二 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 / 八幡製鉄所戸畑製造所 |
1848-1851 |
|
120 地疵分布函数とその応用 : 低炭素キルド鋼の地疵に関する研究 V(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
大久保 益太 / 桝井 明 / 楯 昌久 |
日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管川崎製鉄所 |
1851-1854 |
|
121 低 C-Cr-Mo 鋼の鋼塊内部に現出する網状硫化物の生成に関する実験(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
田代 晃一 / 荒木 良平 / 轟木 透 |
三菱製鋼長崎製鋼所 / 三菱製鋼長崎製鋼所 / 三菱製鋼長崎製鋼所 |
1854-1856 |
|
122 板状硫化物の不可逆現象について : 鋼中の板状硫化物 III(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
松原 嘉市 |
北海道大学工学部 |
1857-1859 |
|
123 Si および Al 脱酸による 1 次脱酸生成物について : 脱酸速度の研究 I(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
川和 高穂 / 大久保 益太 / 井樋 田睦 |
日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管技術研究所 / 日本鋼管技術研究所 |
1859-1862 |
|
124 鉄酸化物とアルミナによるハーシナイトの生成条件について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
蓑輪 晋 / 山田 守 |
名古屋工業技術試験所 / 名古屋工業技術試験所 |
1862-1864 |
|
125 Al 脱酸により鋼中に形成されたアルミナの多形に関して : 脱酸生成物の研究 I(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
足立 彰 / 岩本 信也 / 上田 全紀 |
大阪大学工学部 / 大阪大学工学部 / 八幡製鉄 |
1864-1867 |
|
126 介在物におよぼす使用添加材(金属クロムまたフエロ・クロム)の影響 : Fe-Cr-O 系鋼での非金属介在物に関する基礎研究 III(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
足立 彰 / 岩本 信也 / 上田 満 |
大阪大学工学部 / 大阪大学工学部 / 大阪大学工学部 |
1867-1868 |
|
127 クロム含有酸化物介在物への種々の抽出方法の適用性について : Fe-Cr-O 系鋼での非金属介在物に関する基礎研究 IV(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
足立 彰 / 岩本 信也 / 四十万 小二 / 久門 宏志 |
大阪大学工学部 / 大阪大学工学部 / 大阪大学工学部 / 東洋工業 |
1869-1870 |
|
128 Si および Si-Mn 脱酸鋼中の介在物の挙動について : 圧延の際の鋼中非金属介在物の変形 III(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
角田 方衛 / 内山 郁 |
金属材料技術研究所 / 金属材料技術研究所 |
1870-1873 |
|
129 軸受鋼中の非金属介在物の認定 : 軸受鋼中の非金属介在物に関する研究 I(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
成田 貴一 / 那須 進 / 佐々木 威 |
神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 日本高周波鋼業富山工場 |
1873-1877 |
|
130 X 線マイクロアナライザーによる鋼中非金属介在物の同定(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
三本木 貢治 / 大森 康男 / 沢井 巌 |
東北大学選鉱製錬研究所 / 東北大学選鉱製錬研究所 / 富士製鉄室蘭製鉄所 |
1877-1880 |
|
131 X 線マイクロアナライザーによる金属試料の定量分析法とその応用(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I)) |
武井 格道 / 松尾 輝夫 / 宮村 紘 / 番野 郁男 |
八幡製鉄技術研究所 / 八幡製鉄技術研究所 / 八幡製鉄技術研究所 / 八幡製鉄技術研究所 |
1880-1883 |
|
ペレットの還元組織について(パネル討論会講演論文) |
大蔵 明光 / 松下 幸雄 |
東京大学工学部 / 東京大学工学部 |
1885-1887 |
|
ペレットの還元時の膨脹について(パネル討論会講演論文) |
石光 章利 / 菅原 欣一 |
八幡製鉄所技術研究所 / 八幡製鉄所技術研究所 |
1888-1889 |
|
ペレットの品質におよぼす焼成条件の影響(パネル討論会講演論文) |
国井 和扶 / 西田 礼次郎 / 鎌田 靖男 / 原田 久光 / 勝間田 嘉和 / 野々村 武 / 淡路 光宏 |
神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所中央研究所 / 神戸製鋼所神戸工場 / 神戸製鋼所神戸工場 / 神戸製鋼所神戸工場 / 神戸製鋼所神戸工場 |
1890-1893 |
|
鉄鉱石焼結鉱ペレットの膨脹荷重軟化および粉化について(パネル討論会講演論文) |
渡辺 正次郎 / 大竹 康元 |
住友金属工業中央技術研究所 / 住友金属工業中央技術研究所 |
1893-1896 |
|
マルコナペレット高配合試験について(パネル討論会講演論文) |
長谷川 友博 / 根本 秀太郎 / 阪本 英一 / 黒田 浩一 / 中谷 源治 / 中島 龍一 |
日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 / 日本鋼管鶴見製鉄所 |
1896-1899 |
|
「鉄と鋼」講演論文寄稿規程 |
|
|
1900-1905 |
|
裏表紙 |
|
|
|
|