表紙 |
|
|
|
|
目次 |
|
|
|
|
CONTENTS |
|
|
|
|
編集委員会 |
|
|
|
|
日本鉄鋼協会行事予定 |
|
|
|
|
転炉技術の展開と今後の展望(<特集>転炉機能の拡大) |
島 孝次 |
新日本製鉄(株)製鋼技術 |
1765-1769 |
|
Q-BOP 導入の頃の思い出(<特集>転炉機能の拡大) |
数土 文夫 |
川崎製鉄(株)水島製鉄所製鋼部 |
1770-1774 |
|
I. 住友金属工業(株)の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(<特集>転炉機能の拡大) |
姉崎 正治 / 山崎 勲 |
鉄鋼技術研究所 / 和歌山製鉄所 |
1775-1778 |
|
II. 新日本製鉄(株)の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(<特集>転炉機能の拡大) |
大河平 和男 |
八幡技術研究部 |
1778-1781 |
|
III. 川崎製鉄(株)の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(<特集>転炉機能の拡大) |
朝穂 隆一 / 大西 正之 / 数土 文夫 |
千葉製鉄所 / 千葉製鉄所 / 水島製鉄所 |
1781-1783 |
|
IV. (株)神戸製鋼所の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(<特集>転炉機能の拡大) |
斎藤 忠 / 藤本 英明 / 伊東 修三 |
加古川製鉄所 / 加古川製鉄所:(現)生産技術部 / 鉄鋼技術研究所 |
1783-1786 |
|
V. NKK の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(<特集>転炉機能の拡大) |
長谷川 輝之 |
京浜製鉄所 |
1786-1788 |
|
VI. 日新製鋼(株)の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(<特集>転炉機能の拡大) |
高橋 浩 |
技術部 |
1788-1790 |
|
複合吹錬転炉の冶金反応特性(<特集>転炉機能の拡大) |
川上 正博 / 伊藤 公允 |
豊橋技術科学大学工学部 / 豊橋技術科学大学工学部 |
1791-1800 |
|
溶銑予備処理を用いた効率的な量産製鋼プロセスの確立(溶銑処理)(<特集>転炉機能の拡大) |
北村 信也 / 水上 義正 / 金子 敏行 / 山本 利樹 / 迫村 良一 / 相田 英二 / 小野山 修平 |
新日本製鉄(株)八幡技術研究部 / 新日本製鉄(株)名古屋技術研究部 / 新日本製鉄(株)大分技術研究室 / 新日本製鉄(株)大分製鉄所 / 新日本製鉄(株)八幡製鉄所 / 新日本製鉄(株)君津製鉄所 / 新日本製鉄(株)名古屋製鉄所 |
1801-1808 |
|
上底吹き転炉を用いた転炉滓系フラックスによる溶銑脱りん(溶銑処理)(<特集>転炉機能の拡大) |
松尾 亨 / 増田 誠一 |
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 / 住友金属工業(株)鉄鋼技術部 |
1809-1816 |
|
2 基の複合吹錬転炉を用いる溶銑予備処理, 本吹錬による高効率精錬法の開発(溶銑処理)(<特集>転炉機能の拡大) |
吉田 克磨 / 山崎 勲 / 戸崎 泰之 / 青木 伸秀 / 芳山 純一郎 / 荒井 克彦 |
住友金属工業(株)鹿島製鉄所 / 住友金属工業(株)銑鋼技術部 / 住友金属工業(株)鹿島製鉄所 / 住友金属工業(株)鹿島製鉄所 / 住友金属工業(株)鹿島製鉄所 / 住友金属工業(株)鹿島製鉄所 |
1817-1822 |
|
酸化鉄と酸素の同時吹込みによる溶銑の同時脱珪・脱りんと温度制御(溶銑処理)(<特集>転炉機能の拡大) |
中島 義夫 / 向 政登 / 深見 泰民 / 孫 海平 / 森谷 尚玄 / 丸橋 茂昭 |
日新製鋼(株)鉄鋼研究所 / 日新製鋼(株)鉄鋼研究所 / 日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)日新製鋼(株)呉製鉄所 / 日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)九州大学工学部 / 日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)日新製鋼(株)研究管理部 / 日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)日新製鋼(株)周南製鋼所 |
1823-1830 |
|
溶銑脱りんおよび脱炭時のマンガン鉱石溶融還元による [Mn] 上昇法(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
松尾 亨 / 深川 信 / 池田 隆果 |
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 / 住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 / 住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所:(現)住友金属工業(株)研究開発本部 |
1831-1838 |
|
転炉におけるクロム鉱石の高速還元条件の基礎検討(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
高岡 利夫 / 菊地 良輝 / 河井 良彦 |
NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 |
1839-1846 |
|
粉状クロム鉱石の利用によるパイロットプラント規模での溶融還元実験(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
竹内 秀次 / 仲村 秀夫 / 桜谷 敏和 / 藤井 徹也 / 野崎 努 |
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 |
1847-1854 |
|
溶融還元による高炭素フェロクロム製造プロセスの開発(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
片山 裕之 / 桑原 正年 / 平田 浩 / 八木 次郎 / 斎藤 力 / 藤田 正樹 |
新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 日本重化学工業(株)フェロアロイ事業部 |
1855-1862 |
|
クロム鉱石溶融還元プロセスによるステンレス鋼の製造(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
田岡 啓造 / 多田 睦 / 山田 純夫 / 野村 寛 / 大西 正之 / 馬田 一 |
川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)水島製鉄所 |
1863-1870 |
|
上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元製錬(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
松尾 充高 / 斎藤 力 / 片山 裕之 / 平田 浩 / 金本 通隆 / 茨城 哲治 |
新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)堺製鉄所 / 新日本製鉄(株)堺製鉄所 |
1871-1878 |
|
上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元における二次燃焼・着熱挙動と石炭原単位の関係(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
松尾 充高 / 斎藤 力 / 片山 裕之 / 平田 浩 / 小川 雄司 |
新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター |
1879-1886 |
|
加圧転炉型溶融還元炉内の二次燃焼技術の開発(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
高橋 謙治 / 田辺 治良 / 岩崎 克博 / 室屋 正廣 / 菊地 一郎 / 川上 正弘 |
NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 |
1887-1892 |
|
コークスベッドの活用による転炉内 100% スクラップ溶解法(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(<特集>転炉機能の拡大) |
平田 武行 / 石田 博章 / 姉崎 正治 |
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 / 住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 / 住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 |
1893-1899 |
|
神戸製鉄所における転炉を中心とした精錬プロセスの改善(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(<特集>転炉機能の拡大) |
川崎 正蔵 / 平橋 英行 / 青木 松秀 / 羽鹿 公則 / 船岡 洋一 |
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所 / (株)神戸製鋼所神戸製鉄所 / (株)神戸製鋼所神戸製鉄所 / (株)神戸製鋼所神戸製鉄所 / (株)神戸製鋼所神戸製鉄所 |
1900-1907 |
|
脱りん銑を用いた転炉操業技術(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(<特集>転炉機能の拡大) |
安井 潔 / 竹岡 正夫 / 宮島 正和 |
日新製鋼(株)呉製鉄所 / 日新製鋼(株)呉製鉄所 / 日新製鋼(株)呉製鉄所 |
1908-1915 |
|
高速溶銑予備処理と直結した転炉レススラグ吹錬における Mn 分配平衡(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(<特集>転炉機能の拡大) |
田畑 芳明 / 寺田 修 / 長谷川 輝之 / 菊地 良輝 / 河井 良彦 / 村木 靖徳 |
NKK京浜製鉄所 / NKK京浜製鉄所 / NKK京浜製鉄所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK京浜製鉄所 |
1916-1923 |
|
弱攪拌型上底吹き転炉における混合ガス上吹き法を用いた高クロム鋼溶製技術の開発と脱炭特性(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(<特集>転炉機能の拡大) |
岸本 康夫 / 加藤 嘉英 / 桜谷 敏和 / 藤井 徹也 / 小山内 寿 / 大宮 茂 / 武 英雄 |
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)水島製鉄所 / 川崎製鉄(株)水島製鉄所 / 川崎製鉄(株)水島製鉄所 |
1924-1931 |
|
極低炭素鋼の清浄度向上のための転炉・取鍋精錬法の開発(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(<特集>転炉機能の拡大) |
北川 伸和 / 小山内 寿 / 水藤 政人 / 大宮 茂 / 加藤 嘉英 / 高橋 幸雄 |
川崎製鉄(株)水島製鉄所 / 川崎製鉄(株)水島製鉄所 / 川崎製鉄(株)水島製鉄所 / 川崎製鉄(株)水島製鉄所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 |
1932-1939 |
|
底吹き転炉の精錬機能の拡大(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(<特集>転炉機能の拡大) |
西川 廣 / 近藤 寛 / 岸本 康夫 / 田村 望 / 朝穂 隆一 / 大西 正之 |
川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 / 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 |
1940-1947 |
|
高級鋼管および薄板における高純度鋼製造技術(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(<特集>転炉機能の拡大) |
辻野 良二 / 小島 政道 / 遠藤 公一 / 沖森 麻佑巳 / 小倉 順 / 中島 潤二 |
新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)名古屋製鉄所 / 新日本製鉄(株)大分製鉄所 / 新日本製鉄(株)八幡製鉄所 / 新日本製鉄(株)君津製鉄所 / 新日本製鉄(株)君津技術研究部 |
1948-1955 |
|
排ガス情報を利用した転炉吹錬の計算機制御技術の開発(吹錬制御技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
福味 純一 / 滝 千尋 / 畑中 聡男 / 小倉 英彦 |
NKK福山製鉄所 / NKK福山製鉄所 / NKK福山製鉄所 / NKK福山製鉄所 |
1956-1963 |
|
転炉吹錬におけるりん・マンガン制御技術の現状と今後の方向(吹錬制御技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
金本 通隆 / 岡島 正樹 / 山根 博史 / 山内 雅夫 |
新日本製鉄(株)堺製鉄所 / 新日本製鉄(株)堺製鉄所 / 新日本製鉄(株)堺製鉄所 / 新日本製鉄(株)堺製鉄所 |
1964-1971 |
|
転炉終点成分推定技術の開発(吹錬制御技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
斎藤 忠 / 江波戸 紘一 / 坪根 巖 / 山名 寿 / 竹添 英孝 |
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 |
1972-1977 |
|
転炉自動吹錬技術の開発(吹錬制御技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
斎藤 忠 / 坪根 巌 / 東 洵 / 山名 寿 / 竹添 英孝 |
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 |
1978-1985 |
|
製鋼反応とそのモデリング(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
佐野 正道 |
名古屋大学工学部 |
1986-1995 |
|
モデル実験による底吹き羽口におけるバックアタック現象の発生メカニズムの検討(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
青木 健郎 |
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 |
1996-2003 |
|
モデル実験による底吹き羽口におけるバックアタック現象の解消方法の検討(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
青木 健郎 |
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所 |
2004-2010 |
|
CO-CO2 気泡を介したスラグ中酸化鉄と溶鉄中炭素の反応モデル(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
柴田 清 / 北村 寿宏 / 徳光 直樹 |
新日本製鉄(株)未来領域研究センター / 新日本製鉄(株)未来領域研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター |
2011-2018 |
|
強撹拌下の鉄浴炉における高二次燃焼率・高着熱効率化技術(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
西岡 信一 / 中村 英夫 / 高橋 謙治 / 河井 良彦 / 杉山 峻一 |
NKK鉄鋼研究所 / NKK中央研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 / NKK鉄鋼研究所 |
2019-2024 |
|
試験脱炭炉における二次燃焼特性への少量スラグの影響(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
西村 光彦 / 石川 英毅 / 斎藤 力 |
新日本製鉄(株)中央研究本部 / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター |
2025-2032 |
|
高炭素溶鉄中でのスクラップ溶解速度の解析(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
磯部 浩一 / 前出 弘文 / 小沢 浩作 / 梅沢 一誠 / 斎藤 力 |
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部 / 新日本製鉄(株)室蘭技術研究部 / 新日本製鉄(株)広畑技術研究部 / 新日本製鉄(株)広畑技術研究部 / 新日本製鉄(株)製鋼研究センター:(現)吉川工業(株) |
2033-2040 |
|
マイクロ波方式による転炉内溶銑レベル計の開発(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
川田 豊 / 真鍋 知多佳 / 小林 明 / 坪根 巖 / 山名 寿 |
(株)神戸製鋼所電子技術研究所 / (株)神戸製鋼所電子技術研究所 / (株)神戸製鋼所電子技術研究所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 / (株)神戸製鋼所加古川製鉄所 |
2041-2048 |
|
複合吹錬転炉用耐火物技術(速度論および要素技術)(<特集>転炉機能の拡大) |
国米 博之 / 西尾 英昭 |
品川白煉瓦(株)岡山工場 / 品川白煉瓦(株)岡山工場 |
2049-2056 |
|
底吹きから上吹きへ, そして上吹きから上底吹きへ |
片山 裕之 |
新日本製鉄(株)製鋼研究センター |
2057 |
|
ごまめの歯ぎしり |
河井 良彦 |
NKK鉄鋼研究所 |
2057 |
|
日本の大学で Faculty Club は育つだろうか |
井口 〓孝 |
東北大学工学部 |
2058 |
|
編集後記 |
|
|
2058 |
|
日本鉄鋼協会出版図書の予約販売のお知らせ |
|
|
|
|
本会出版図書の送付方法変更のお知らせ |
|
|
|
|
鉄鋼製品の渦流探傷法, A4 版, 約 190 ページ, 日本鉄鋼協会, 品質管理部会, 非破壊検査小委員会編, 会員 2,000 円, 非会員 2,500 円, 定価 3,000 円, 会員割引価格 2,500 円 / 鉄鋼製品の磁粉探傷法, A4 版, 約 190 ページ, 日本鉄鋼協会, 品質管理部会, 非破壊検査小委員会編, 会員 2,000 円, 非会員 2,500 円, 定価 3,000 円, 会員割引価格 2,500 円 / 鉄鋼製品の漏洩磁束探傷法, A4 版, 約 140 ページ, 日本鉄鋼協会, 品質管理部会, 非破壊検査小委員会編, 会員 1,800 円, 非会員 2,300 円, 定価 2,800 円, 会員割引価格 2,300 円 |
[記載なし] |
|
i |
|
非磁性鋼(高 Mn 鋼, ステンレス鋼, 鉄基超合金)における最近の進歩, 日本鉄鋼協会, 研究委員会, 非磁性鋼調査・研究小委員会編, A4 版, 約 270 ページ, 発行予定日平成 2 年 12 月 1 日, 会員 3,200 円, 非会員 4,000 円, 定価 5,000 円, 会員割引価格 4,000 円 |
[記載なし] |
|
ii |
|
『鉄鋼生産の品質保証基準』 : 鉄鋼業の品質保証システムの考え方と解説, 日本鉄鋼協会, 品質管理部会編, B5 版, 約 182 ページ, 定価 4,000 円, 会員割引価格 3,000 円 |
[記載なし] |
|
iii |
|
講演申込書 |
|
|
|
|
講演大会講演申込み受理通知葉書について |
|
|
|
|
講演大会原稿受領書 |
|
|
|
|
会告 |
|
|
N345-N364 |
|
日本鉄鋼協会記事 |
|
|
N365 |
|
次号目次案内 |
|
|
N366 |
|
ISIJ International, Vol.30(1990), No.12(December)掲載記事概要 |
|
|
N366 |
|
ISIJ International, Vol.30(1990), No.12(December)掲載記事概要 |
|
|
N367-N370 |
|
裏表紙 |
|
|
|
|