433 |
第100巻記念 製鋼特集号発刊に寄せて(巻頭言) 吉川 健 |
|
434 |
溶銑予備処理技術の開発,発展の歴史と将来展望(レビュー) 小川 雄司, 丸岡 伸洋 |
|
445 |
我が国における複合転炉の開発,発展の歴史と今後の展望(レビュー) 岸本 康夫, 齊藤 敬高 |
|
456 |
二次精錬技術の開発,発展の歴史と将来展望(レビュー) 瀬村 康一郎, 松浦 宏行 |
|
472 |
我が国における鋼の連続鋳造プロセスの開花と未来へのシーズ(レビュー) 川本 正幸, 柳楽 知也 |
|
485 |
製鋼におけるシステム技術の進歩と展望(レビュー) 玉置 久, 小林 敬和, 吾郷 正俊, 久山 修司, 中辻 一浩, 福田 啓一 |
|
491 |
溶銑脱燐プロセスシミュレーションモデルの開発 北村 信也, 伊藤 公久, パレバニ ファルシッド, 森 正樹 |
|
500 |
高燐溶銑の脱燐処理に関するプロセスシミュレーション 北村 信也, パレバニ ファルシッド |
|
509 |
溶銑の脱りん速度に及ぼすCaF2添加量,温度,塩基度,生石灰粒径の影響 務川 進 |
|
516 |
アルミニウム添加による溶銑脱硫反応の促進機構 長谷川 将克, 片平 圭貴, 仁井谷 洋, 柿沼 共宏, 岩瀬 正則, 岩崎 正樹 |
|
522 |
MURC(Multi-Refining Converter)法における中間排滓中の流体挙動に及ぼす各種因子の影響の基礎的検討 内藤 憲一郎, 浅原 紀史, 若生 昌光, 松宮 徹 |
|
530 |
クロム鉱石溶融還元炉におけるバーナーを利用した鉱石加熱添加技術の開発 奥山 悟郎, 小笠原 太, 内田 祐一, 三木 祐司, 岸本 康夫, 小川 尚志, 金子 陽平 |
|
539 |
Fe-Cr-Ni-Mo系ステンレス鋼のCC浸漬ノズル閉塞に及ぼす非金属介在物組成の影響 轟 秀和, 桐原 史明, 神戸 雄一, 宮崎 芳春 |
|
548 |
窒素含有鋼におけるTi系介在物の生成挙動 天野 勝太, 松浦 宏行, 月橋 文孝 |
|
556 |
スラブのパルス電磁鋳造におけるブリード欠陥の発生機構 谷 雅弘, 松宮 徹, 瀬々 昌文, 藤 健彦, 田中 和久, 福永 新一 |
|
563 |
超音波探傷法による連鋳スラブ中欠陥分布評価と鋳型内の電磁ブレーキによる偏流低減効果 古米 孝平, 松井 穣, 村井 剛, 三木 祐司 |
|
571 |
酸化鉄含有モールドフラックスの光吸収に対するCaF2の影響およびその放射伝熱評価 遠藤 理恵, 神埜 佑太, 小林 能直, 須佐 匡裕, 峰田 暁, 山村 英明 |
|
581 |
連続鋳造鋳型内における亜包晶鋼の初期凝固に及ぼすモールドフラックスの影響 花尾 方史, 川本 正幸, 山中 章裕 |
|
R5 |
「連続鋳造における一次冷却について(鋼の連続鋳造に関する研究-I)(明田義男,佐々木寛太郎,牛島清人:鉄と鋼,45(1959),pp.1341-1345)」の論文紹介(復刻論文) 江阪 久雄 |
|
R7 |
「スラグ共存下のAl脱酸過程におけるステンレス溶鋼中スピネル介在物の生成(西隆之,眞目薫:鉄と鋼,84(1998),837)」の論文紹介(復刻論文) 轟 秀和 |
|
R9 |
「多核固体NMRによるスラグの化学構造解析(金橋康二,畠山盛明,齋藤公児,松宮徹:鉄と鋼,Vol.89,No.10(2003)pp.1031-1037)」の論文紹介(復刻論文) 中島 邦彦 |
|